今回はそのやり方・手順・注意事項を解説したいと思います。
MENU
ホームホワイトニングに必要なもの
- マウスピース
自分の歯型に合ったもの - ホワイトニングジェル
いろいろなメーカーから出ていますが、オパールエッセンス(Opalescence)というブランドが知名度もあり安心かと思います。濃度は最初は10%から始め、知覚過敏が出ないようであれば濃度を上げていくのが安全
たったのこれだけ!ホームホワイトニング材を取り扱っている歯医者さんでも購入できるし、通販だともっと安く購入できます。
自宅で行うホワイトニングにはLEDライトを使うものと使わない種類のホワイトニングがありますが、私が使用しているのはLEDライトを使わないほうのホワイトニングになります。
ホームホワイトニングの手順
Step1:歯磨き粉を使って歯を磨く
まず歯を磨いて清潔な状態にし、水でしっかりとすすぎます。
オパールエッセンス10%を使用する人は寝ている間にホワイトニングをする人が多いと思うので、寝る前の歯磨き後にマウスピースを装着します。
Step2:ホワイトニングジェルの塗布
マウスピースが乾燥していることを確認し、歯の表面中央部分にジェルを塗布します。
歯医者さんの説明で米粒程度の量と説明を受けましたが、歯の大きさによっては米粒の大きさよりも小さい量のジェルを塗った方が歯茎にはみ出す心配がないので少なめに塗ります。奥歯2本は笑った時に見えないので、奥歯2本を除いてジェルを塗布すると節約になります。
ジェルは粘度が高いので、手首のスナップで注射器型のシリンジをくいッと捻ることでジェルの塗りすぎを防止できます。
Step3:マウスピースを装着する
マウスピースにホワイトニングジェルが適量注入できたのを確認後、鏡を見ながら歯にセットします。このとき、ホワイトニングジェルが歯の表面の隅々までに行き渡っていることを確認してくださいね。ホワイトニングジェルが他の前面に行き渡らなかった場合はジェルを追加します。ホワイトニングジェルがマウスピースからあふれたときは、ティッシュペーパーや綿棒などで拭き取って下さい。
マウストレーを強く噛みすぎると穴が空いてしまうので強く噛みすぎないように注意!
(そういう私は就寝時の歯ぎしりがひどく、起きて気が付いたらがっちり噛み締めていたり...。)
Step4:規定の時間内で放置する
オパールエッセンス10%も使用している人はこのまま就寝します。歯医者さんでは4時間放置、との説明を受けましたが、安全のためにそう説明しているだけなので、自己責任でいいよ~って人は就寝時に装着しても問題ありません。
20%や35%等の10%以上の濃度のホワイトニングジェルを使用している人は、就寝時等の長時間装用は出来ないので、寝る前や朝の身支度をしている時間を利用してホワイトニングをするようにしましょう。
Step5:マウスピースを外す
起床後にマウストレイを慎重に口から取り出して、歯磨き粉を使って歯磨きを行い、水で十分にすすぎます。
どうでしょう?歯が白くなっているのがわかると思います。なんなら朝起きてマウスピースをしたまま鏡を見ても歯の色が白く変化をしているのがわかるので、朝のこの瞬間は結構病みつきになります(笑)
手順はたったこれだけ。面倒なことは一切ありません。これを一定のペースで繰り返すことで回数を重ねるごとに歯を白くしていくのがホームホワイトニングです。
実際に私が自宅でホワイトニングをしてみた経過レポートはこちら
ホームホワイトニングの注意事項
マウスピース・ホワイトニングジェルの管理
マウスピースの取り扱い
マウスピースは歯ブラシと水できれいに洗浄し、ティッシュペーパーやキッチンペーパーなどで水分を拭き取ってからケースに保管するようにしましょう。変形をを避けるためにもお湯での洗浄や高温になる場所での保管はしないことが大事です。
ホワイトニングジェルの取り扱い
ホワイトニングジェルは冷蔵庫で保管し、使用期限を過ぎたホワイトニングジェルは使用しないこと。オパールエッセンスの場合、使用期限はシリンジに記載されてあるので使用前に確認しましょう。
ホワイトニングジェルが衣類などに付着した場合には、漂白される可能性があるのですぐに拭き取ります。
ホワイトニング時の知覚過敏・虫歯について
知覚過敏
よほど歯が丈夫な人でない限り、ホワイトニングの日数を重ねれば知覚過敏の症状が出ると思っておいたほうが良いです。特に虫歯があったり、歯に亀裂(ヒビ)が入っている人は要注意。「歯がスースーして寒い感じがあるな?」と思ったら使用をやめて1.2日間を空けるようにしてください。
ホワイトニング前または後に塗布する知覚過敏防止ジェルという商品もあるので、心配な人は歯医者さんに相談するといいかもしれないです。
虫歯がある歯
虫歯がある歯は確実にしみるので、事前に歯医者でチェックしてもらって、ホワイトニングをしても大丈夫か確認しておきましょう。治療をする必要のない初期の虫歯なら、しみるけどホワイトニングしてもいいよって言ってくれると思います。私は心配だったので被せ物をしてもらいました。
ホワイトニング中・後の飲食
ホワイトニング中、マウスピースを装着している間はジェルの飲み込みを防ぐためにも飲食はしないようにしましょう。どうしても喉が乾いた~!!という人はストローを使って水を飲む程度に留めておくように...
ホワイトニング後、歯磨きをした後はすぐに飲食が可能になりますが、最低1時間は着色防止のためにも色の濃い飲み物や食べ物は取らないようにしましょう。
ホームホワイトニングの頻度
自宅でホワイトニングジェルを使用してホワイトニングを行う場合、2~3週間継続して、1カ月休むを希望の白さになるまで繰り返します。
その間に知覚過敏等の不快な症状がでた場合は、無理をせずに休んでください。
ホームホワイトニングの効果とメンテナンス
ホームホワイトニングの効果
歯の着色の原因や程度には個人差があるので、効果が現れるまでの期間は一定ではありませんが多くの場合、1週間程度継続することによって効果を実感することができますし、私は数日でも効果を実感できました。
注意したいのはホワイトニングで歯の詰め物は白くならないということと、ホワイトニングジェルを必要以上に注入しても効果が高まる事はないということ。歯茎にジェルが付着する恐れがあるので適量を注入するようにしましょう。
歯によってはホワイトニングする初期段階で帯状の模様(ホワイトバンド)や白斑が現れることがありますが、ホワイトニングを継続することにより均一な色調になります。
ホームホワイトニング後のメンテナンス
ホワイトニング効果は永久に持続するものではなく飲食物などの影響により徐々に再着色するため、定期的なメンテナンスをおすすめします。メンテナンスは数か月~1年に一度、1.2日ホワイトニングジェルを使用するだけなので、毎回数千円~数万円かかるオフィスホワイトニングと比較すると大分経済的ですね。
ホームホワイトニングキットを通販で購入するなら
私は歯医者でオパールエッセンスを購入したときシリンジ4本で5千円だったので、数がたくさんほしい人はネットで購入するのが一番安いです。
松風のシェードアップジェルは2本だけですが、口コミもいいのでお試しでホワイトニングをしてみたい人にはマウスピースと併せて購入するのが一番安くホームホワイトニングを始める方法です。
実際にホームホワイトニングをしてみた記事はこちら
お家での口腔ケアはこちらの記事が参考になります。